アンテナショップで旅行の情報収集
福井旅行の情報収集を兼ねて、銀座のアンテナショップへ行って来ました
アンテナショップには観光情報やパンフレットが沢山あり
現地の情報に詳しい方がいらっしゃるので、旅のアドバイスをしていただけます
例えば、おすすめの観光名所、鉄道情報(時刻表)、お得な周遊きっぷ、交通情報など
詳しく案内してくださる所では、旅のプランニングまでアドバイスしてくださったり
(以前、伊勢旅行で三重のアンテナショップに伺いましたが
観光者用の情報収集フロアがあり、とても親切に教えてくださいました、オススメです!)
自分のプランニングではどうしても抜けが出てしまったりするのですが
効率の良い周り方、知らなかった名所、お得な移動方法などを教えてくださるので
旅行に行く時は、アンテナショップに行ってみることにしています
今回は福井のアンテナショップで
おすすめの観光地、パンフレット、1日でどの程度回れるか、バスはここまで直通が出てないなど、わかりづらい情報を教えていただきました
福井のオススメ観光地
- 敦賀
- 恐竜博物館
- 永平寺
- 平泉寺白山神社 移動に苦労したスポット(タクシー利用)
- 越前大仏 同じく移動に注意(バス利用)
など
ちなみに、山形のアンテナショップにも伺ったのですが
山形に決めた!と思うほど、オススメ情報を沢山教えてくださり、最後まで迷うほどでした
今回は北陸新幹線が福井まで延伸したのでこちらに乗ってみたく
福井に決めたのですが、次はぜひ山形に行ってみたいです
福井までぐるっと一周で新幹線が少しお得になった
ちなみに、福井まではぐるっと一周する形で新幹線の切符を取ると少しお得になるそうです
(行き東海道新幹線の米原経由で敦賀、福井、帰りは北陸新幹線で福井から直通)
ネットで新幹線を取ろうと思ったのですが、わかりづらかったので窓口へ行ったところ
そういう切符の取り方があるらしく、駅員さんに親切に教えていただきました
ありがとうございます
北陸新幹線の方が高いようで、今現在参考までに調べてみると
福井まで敦賀経由15,810円、米原経由12,830円(指定席)
一周で買うと切符のやり取りが少し面倒にはなるようですが
(出てきた切符を忘れずに取る、フリー切符ではないので戻ったり出来なく一周進むだけ、戻ったりしたい場合は自腹など)
私たちは敦賀にも寄りたく、一周切符にしてもらいました
(例 東京駅から米原駅乗り換え、敦賀駅で下車したら、通過した路線方面には戻れず、福井駅方面にしか切符は使えない。)
※当時の情報で、新幹線等に詳しい訳ではないので、自己責任でお願いします
新幹線から特急しらさぎ 米原乗り換えについて 敦賀行き
ちなみに、米原乗り換えは乗り換え時間が短いとの情報を得て
事前に動画などで確認しており心配していたのですが、結論から言うと鉄道初心者でも迷わず乗り換え出来ました(東京方面からの場合)
ホームに着いて階段を登り改札はそのまま進んだ先
念の為駅員さんにも「こちらの改札で間違いないですか」と確認させてもらいました(鉄道初心者すぎ)
そこから案内通りに進み、階段を下ったらしらさぎが待っていました
あえて言うなら、到着の新幹線ホームで階段まで遠い車両になってしまったので、端から焦りつつ歩くのが一番の注意点でした
その後の銀座お散歩 セントル ザ ベーカリー
アンテナショップを後にし、銀座をお散歩していると、セントル ザ ベーカリーが!
長年食べてみたいと思っていて
ずっと買うチャンスのなかったセントル ザ ベーカリーの食パンを
念願叶ってようやく買うことができました
いつも通るたびにいいなと思いつつ、売り切れていたのでとっても嬉しかったです
念願の開封

ふわふわの断面
今回は角食しか残っていなかったのですが
角食らしいしっとりとした優しい甘みのある食べ飽きないパンでした
ごちそうさまでした

銀座では、通りに早咲きの桜も咲いていて
季節は春に進んでいるんだと実感させらせます
ふらっと歩き、今回の情報収集は終了
数日後、咲いていたモクレンに癒されました

皆さんも、ぜひアンテナショップを利用してみてください


